トピックス
2023.10.27
世界遺産のある街 北九州市・中間市 スケッチコンテスト作品募集。
北九州市と中間市には、2015年に登録された世界遺産がいくつもあります。私たちのまちにある世界遺産のことをもっと知って、その魅力が伝わるような絵を描いてみませんか?
クレヨン、絵の具、色鉛筆、デジタルイラストなど画材はなんでもOK! みんなのスケッチを待ってます!
-
旧本事務所
-
修繕工場
-
旧鍛冶工場
-
遠賀川水源地ポンプ室
応募チラシ・応募票・募集要項
応募資格
- 小学生の部
- 北九州市内・中間市内に在住、または通学している小学生
- 中学生の部
- 北九州市内・中間市内に在住、または通学している中学生
スケッチ対象
北九州市・中間市にある世界遺産とその関連資産(北九州市)官営八幡製鐵所 旧本事務所・東田第一高炉・河内貯水池(中間市)遠賀川水源地ポンプ室・中間唐戸のいずれかが描かれていることが条件です。
※条件を満たさない作品は審査の対象外となります。
※東田第一高炉史跡広場は現在閉場しているため外観のみが対象。
募集期間
令和5年10月27日(金)~ 令和6年1月15日(月)
応募の決まり
- 応募点数
- 1人1点(自分で描いたもの・未発表のもの)
他の作品や著作物を模倣した作品は認められません。 - 用紙サイズ
- A3サイズ以下、画用紙の場合は八切(271㎜×382㎜)以下
※指定寸法以下であれば形は問いませんが、立体は不可。 - 画材
- クレヨン・絵の具・水性ペン・色えんぴつなど自由です。タブレット等で描いたデジタル絵画は紙に出力して応募してください。
- 差別や誹謗中傷、プライバシーの侵害等にあたらないようにしてください。
- 右下の応募用紙を切り取り、 必要事項を記入して応募作品の裏面に貼り付けてご応募ください。〈必要事項〉氏名(ふりがな)、学校名(学年・クラス)、住所(郵便番号)、電話番号、作品のタイトル
応募方法
郵送または持込で受付ます。
- 郵送の場合
- 下記の住所にお送りください。
〒805-0071 北九州市八幡東区東田1丁目6-4
「世界遺産のある街 北九州市・中間市」スケッチコンテスト事務局
締切日:令和6年1月15日(当日消印有効) - 持込の場合
- 下記のいずれかにご持参ください。
〈受付時間:平日9時~17時(12/29~1/3を除く)〉
●世界遺産スケッチコンテスト事務局
北九州市八幡東区東田1丁目6-4(株式会社ミズカミ内)
●北九州市企画調整局 総務課
北九州市小倉北区城内1-1 北九州市役所3F
●中間市地域交流センター
中間市大字垣生660番地1(火曜日・12/29~1/3休館)
締切日:令和6年1月15日 17時まで
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として営業日時を変更している場合がありますので、ご注意ください。
入賞作品について
- 北九州市長賞
- 各部1点(図書カード 3,000円分)
- 中間市長賞
- 各部1点(図書カード 3,000円分)
- 北九州市世界遺産賞
- 各部1点(図書カード 2,000円分)
- 中間市世界遺産賞
- 各部1点(図書カード 2,000円分)
- 優良賞
- 各部5点(図書カード 1,000円分)
- 参加賞
- 応募者全員に進呈
入賞作品の展示
小倉井筒屋 8階通路・中間市地域交流センター・官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース(壁面)にて巡回展示予定。
注意事項
応募時点で下記項目をあらかじめ承諾したものとします。
- 郵送の場合、切手代・送料等は各自でご負担ください。
- 応募作品は返却できません。
- 応募作品の権利は北九州市に帰属するものとします。
- 応募作品は、世界遺産の普及啓発目的のため、ウェブサイトでの発表や施設での展示、印刷物等に使用する場合があります。
- 発表や展示の際には、お名前、学年、お住まいの市町村を表示する場合があります。お名前はひらがな表記(場合によっては漢字表記)します。
- 選考に関するご質問、お問い合わせについてはお答えできません。
- 応募作品は、サイズ変更等、二次加工する場合があります。
- 個人情報は、入選のご連絡と賞品の発送のみに使用し、応募者の同意なしに賞品配送業務を委託する業者以外の第三者へ開示、提示することはありません。